伊藤 羊一
ヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト
Yahoo!アカデミア本部 本部長
興銀、プラスを経て2015年4月ヤフーへ。
営業、企業金融、企業再生、海外事業マネジメント、物流、マーケティング、事業再編、経営、教育と色々。
グロービス経営大学院客員教授
整備士紹介
ヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト
Yahoo!アカデミア本部 本部長
興銀、プラスを経て2015年4月ヤフーへ。
営業、企業金融、企業再生、海外事業マネジメント、物流、マーケティング、事業再編、経営、教育と色々。
グロービス経営大学院客員教授
クラウドファンディング総合研究所
所長
高校卒業後に渡米。世界35か国を放浪、5か国で学ぶ。サウスカロライナ大学国際政治学部卒、中央大学大学院修了。MBA、博士(学術)。1995年NYで起業、上場寸前まで行くが9/11の影響で倒産。その後、NYの日本人コミュニティ形成に尽力。2014年Global Labo, Inc.(NY)を設立、企業やアーティストの海外進出を支援。日本のクラウドファンディング研究の第一人者として、コンサルティング、クラウドファンディングコンサルタント®の育成、講演、執筆を行う。
インクルージョン・ジャパン株式会社
取締役
1976年生まれ。東京大学工学系研究科機械工学修了。P&G。人材開発系コンサルティング・ファームでベンチャー企業の企画・運営、ライフネット生命の立上げ、マーケティング・新規事業立ち上げ、同社上場後、インクルージョン・ジャパン株式会社を設立、ベンチャー企業の立上げからマーケティング・事業開発、「ICJ1号ファンド」を運営。ベンチャー企業との協業を主とした大企業への支援。MUFGフィンテックアクセラレーター他
スマートキャンプ株式会社
代表取締役
1988年生まれ、東京都出身。立教大学卒業後、みずほ銀行に入行。2012年株式会社Speee入社、SEOサービスの新規開拓営業にて年間売上1億円を達成。株式会社ネットマイルにて事業立ち上げを経験した後、2014年6月スマートキャンプ株式会社を設立、代表取締役に就任。
株式会社識学
代表取締役社長
1979年大阪府生まれ。2002年早稲田大学卒業。 同年、株式会社NTTドコモ入社後、2006年ジェイコムホールディングス株式会社(現 ライク株式会社)入社。主要子会社のジェイコム株式会社(現 ライクスタッフィング株式会社)にて取締役営業副本部長などを歴任。 2013年、「識学」と出会い独立。識学講師として数々の企業の業績アップに寄与。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、株式会社識学を設立。
ChatWork株式会社
CEO
1979年3月21日大阪府寝屋川市生まれ。中央大学商学部在学中の2000年、中小企業のIT化を支援する株式会社EC studioを創業、2004年法人化。2011年にクラウド型のビジネスチャット「チャットワーク」を開始。2012年に社名をChatWork株式会社に変更し、米国法人をシリコンバレーに設立。神戸市北区谷上を拠点として、変化を起こすコミュニティづくりを推進する「谷上プロジェクト」の発起人としても活動中。
アナグラム株式会社
代表取締役
大手アパレルメーカーを経て運用型広告の世界へ。 現在は運用型広告施策の運営、改善だけではなく、ビジネスの最大化を支援。専門書の執筆やセミナーのスピーカーを多数務めるなど、業界の第一線で活躍し続けている。
株式会社PR Table
代表取締役社長
大手総合PR会社の(株)オズマピーアールを経て、国内最大のオンライン英会話サービスを運営する(株)レアジョブに入社。PRチームを立ち上げ、2014年6月に東証マザーズ上場に貢献。2014年12月、(株)PR Tableを創業。2017年9月には、DGインキュベーションをはじめとするVCより1.5億円の資金調達を実施。2018年11月にはPublic Relationsをテーマにした日本初の大規模カンファレンスを開催予定。
株式会社ローンディール
代表取締役社長
2001年、創業期の株式会社ラクーンに入社、営業部長や新規事業責任者を歴任。2014年、株式会社カカクコムに転職し事業開発担当。人材流動化の選択肢が「転職」しかないことに課題を感じ、スポーツの世界の「レンタル移籍」に着想を得て、「会社を辞めずに外の世界を見る機会」「企業の新しい人材育成の仕組み」として企業間レンタル移籍プラットフォームを構想。2015年に株式会社ローンディールを設立。
株式会社KOMPEITO
代表取締役社長
(株)日本能率協会コンサルティングにて、主に研究開発部門を対象に商品開発やコストダウン、チームビルディングといったテーマで経営コンサルティングに従事。その後、職場の生産性向上という観点で造詣を深める。2012年に株式会社KOMPEITOを創業。2014年、オフィスで手軽に野菜・フルーツが食べられる福利厚生サービス「OFFICE DE YASAI」を運営開始。健康経営の推進及び、従業員のコンディションを整え生産性向上へ貢献することを目指す。
株式会社Mi6
代表取締役社長
慶應義塾大学卒業後、2006年4月 三井住友銀行入行。 8年半に渡り法人営業の一線で融資業務に従事。 風力発電プロジェクトファイナンス、 外資系化粧品会社リキャップ等の案件を手掛ける。 2014年10月 SMBCベンチャーキャピタルにてVC業務に従事。 2015年5月 当社設立。
株式会社マクサス
代表取締役
1990年東京都品川区生まれ。2005年に祖父/父が0から会社を起こす姿をみて、将来起業家になる事を決意。2007年に高校中退、ヤフオクやmixiを活用して中古品の売買を個人事業として始める。2009年に単身ニュージーランドに渡航。2010年に帰国、不動産仲介会社アパマンショップに勤務し、集客〜営業〜契約までのビジネスフロー全体を学ぶ。2012年10月、株式会社SJCコーポレーション(現:株式会社マクサス)を設立、代表取締役就任。
株式会社ペライチ
創業者
広告会社にて上場企業をメインに30社以上の事業戦略・マーケティング・PRなどを請負う。2014年に現 株式会社ペライチを設立。神田昌典氏の『マーケティング白熱会議2016』に登壇、東京オリンピック・パラリンピックを活用した『地域活性化推進首長連合・自治体連合』の代表サポーターや『一般財団法人カブジチコンソーシアム』の代表理事を兼任。2018年3月には『おうえんフェス』を主催、5年以内に世界最大のフェスを目指す。
地域ブランドプロデューサー協会
代表理事
東京大学大学院卒業後、某大手企業にて就職。2012年、”自分の生きる道”について考え、独立を決意。現在は分析スキル、写真や動画広告のプロデュース、コンサルティング業務を行う。2014年、ふるさと広島県廿日市で野外フェス"一縁祭"を企画。2017年に第4回を開催、1500名規模に至る。2016年、PR&地域プロジェクトの成功体験から東京と広島の架け橋となる商品を作るべく、新しい地域ブランドのプロデュースを開始。2016年12月リリース、約1ヶ月で完売。
エール株式会社
新卒1期生として株式会社ビズリーチに入社。その後、組織開発ベンチャーYeLLの創業に参画。大手企業の社員1人1人に外部メンターをアサインし、支援する『クラウド上司 YeLL』の事業責任者として従事、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科にて「勇気」と「恐れ」を研究中。また、幼少期から茶道をはじめとしたアートを学んでいたことがきっかけで、三味線や華道のお家元やその後継者の事業支援、エール管弦楽団の事務局長も兼任。
株式会社スペサン
Co-Founder / CEO
新卒で入社した株式会社リクルートを経て、2015年4月に株式会社スペサンを創業。自らがストリートダンスを通して培った、舞台演出の経験を活かして、お客様ひとりひとりにオーダーメイドで提供する、サプライズとウェディングのプロデュース事業を展開。個人や企業に対して、感動と幸福を生み出す「心震える瞬間」を生み出している。
PERSONAL VENTURE CAPITAL.LLC
CEO
日本初のブランディングでスタートアップを支援するベンチャーキャピタル。20代はWEBデザイナー、ディレクターとして、一部上場IT企業グループ、複数のベンチャー立ち上げに携わる。上場企業の理念策定や、代表直下プロジェクトマネージメントとブランディングを経験、独立。現在は、スタートアップに特化した企業のブランディング・パートナー/社外CBO(最高ブランディング責任者)として10社〜15社を支援。
株式会社FAUN AGRI LIFE
代表
米どころ南魚沼に生まれ美味しいお米だけで育った贅沢者。大学卒業後、中小企業を支援する会社でアジア赴任を経験し、日本食の素晴らしさ、第一次産業の重要性を再認識。 株式会社FAUN AGRI LIFE設立。国内外で販路開拓、お米から作るパンやスイーツの商品化、食のイベントや交流会、農業体験等を実施。 食や農業へ関心を持ってもらうきっかけづくり、生産者から直販する仕組みづくりを行う。
株式会社LORANS.
代表取締役
順天堂大学卒業後、プロスポーツ選手のマネジメント会社での勤務(選手の社会貢献活動の企画運営等を担当)を経て、2013年に株式会社LORANS.を設立し、障害者雇用のイメージを払拭を目指すお花屋さんを都心を中心に3店舗運営。法人のフラワーギフトやブライダル装花対応の他、企業のCSR活動の企画運営や障害者雇用促進に向けたプロジェクトに取り組んでいる。
株式会社ハイウェル
代表取締役
金融系SIer企業から外資コンサル会社、ベンチャー企業とIT業界の中でも幅広いレイヤーで経験を積みながら2007年に株式会社ハイウェルを設立。 「挑戦するホッコリ集団」をスローガンに人材支援、プロモーション事業を展開する。
株式会社Voicy/株式会社Delight Design
代表取締役CEO
大阪で公認会計士→ニューヨークでコンサル→東京でベンチャー支援家→起業。 道に迷ったらオモロイ方へ、日本を元気にすべくベンチャー支援の世界に飛び込んだら自分が起業。同時にビジネスデザイナーとして、多数のスタートアップの顧問や役員を務める。
株式会社おかん
代表取締役CEO
1985年生まれ。FC支援・経営コンサルティングを行う一部上場企業にて新規事業開発、ベンチャー企業でゲームプロデューサー兼事業責任者を経て、EdTech領域のスタートアップに初期メンバーとして参画。2012年12月に株式会社おかんを設立。「働くヒトのライフスタイルを豊かにする」をミッションに、簡易社食サービス「オフィスおかん」を2014年3月より運営。BtoBtoEサービスの代表例として注目を集めている。
株式会社マイナビ
執行役員/地域活性事業部 事業部長
2003年入社。
就職情報サービス『マイナビ』の営業として従事。数多くのリーディングカンパニーの新卒採用支援を手がけてきた。2015年に就職情報事業本部 総合企画営業部統括部長に就任。
2016年に執行役員 地域活性事業部事業部長に就任し、2017年8月1日には総合農業情報サイト『マイナビ農業』を立ち上げた。
株式会社mannaka/監査役
安村税理士オフィス/代表
会計税務等関与して35年。中堅企業や医療関係、非営利法人等多様な実務経験あり。起業を起点として、会社の為、経営の安定成長を目指しています。夢の共有がすべてだ。税務、会計のみならず法務、財務といった幅広い知見をフル活用。一橋大学大学院博士前期課程修了の税理士、法学修士として、広範な問題に対応。研究者、講師や監事、監査役も。戦う税理士としてクライアントの為に全力投球。
代表世話人株式会社
代表取締役
三洋証券株式会社入社。地元中小企業、個人富裕層の開拓を実施。次に日本一給与が高いと噂の某電機メーカーに転職。埼玉県浦和にて、大手自動車メーカー等の主力工場を担当。そして、某保険会社に20数年勤務後、平成26年末に退社。ベンチャー企業への投資、リテール営業推進等を担当。平成27年1月1日、代表世話人株式会社を設立。世話人業をスタート。
株式会社クラフィルジャパン
代表取締役
早稲田大学在学中にインターンをしていた企業の訪問販売事業部で歴代一位の営業記録を樹立。
そのまま在学中に株式会社クラフィルジャパンを起業。
現在「より多くの人々が自己実現できる社会の創造」を目指し、男性美容メディアを運営中。
Bizer株式会社
代表取締役
グリーアドバタイジング株式会社の代表取締役を経て、2013年10月に株式会社ビズグラウンド(現 Bizer株式会社)を設立。中小企業のバックオフィス業務を支援するサービス「Bizer」を2014年5月にリリース。2017年3月には「Bizer IR」をリリースし、スタートアップの株主管理、株主総会管理を実現。
「日本の中小企業のバックオフィスをかんたんに」を掲げて機能強化中。
株式会社UZUZ
代表取締役社長
米国アラバマ州立大学ハンツビル校を卒業。
新卒入社の企業を早期離職し、就職活動で苦労した経験から「若者がウズウズ働ける世の中をつくる」べく2012年に株式会社UZUZを設立。既卒・フリーター・第二新卒を対象に、面談やカレッジを運営して就業支援を行う。現在まで約2万人の就業サポートを実現し、20代の雇用に関して豊富な知識を持つ。
ファモニィ株式会社
代表
大学から大学院までをアメリカで過ごし、帰国後コンサルティングファーム、シンクタンクに勤める。
結婚後、女性がより輝けるよう、"家族の生活を豊かにするサービスを提供する"ことを理念に起業。イベント型無料保育サービス「ママトコタイム」を提供。ママになったら諦めるのではなく、ママになっても“できる!”が当たり前の社会を目指し活動をしている。
有限会社オフィスボノボ/代表取締役
Lindoors株式会社/代表相談役
コピーライター・プランナー
グラフィックデザイン会社勤務ののちフリーランス
2004年 有限会社オフィスボノボ設立
2016年 Lindoors株式会社 代表相談役に就任。
社長と社員など、知識・背景の共有が難しい同士を取り持つカルチュラルフィットの達人。
人材サービス会社
広報
関西学院大学卒業後、ネスレジャパンへ入社。広報職になる夢を追いかけ、25歳のときLEC東京リーガルマインドで宣伝企画業務を担当。その後、天職となる大阪ブルーノートの広報に就いたが、過労で倒れ、働き方を考えるようになる。
博報堂で営業職、外資系ホテルで広報マネージャーを経験し、現在は人材サービス会社の広報として勤務。
株式会社SO-ZO
代表取締役
中国上海出身、高校卒業後、早稲田創造理工学部総合機械工学科に入学。
3年生の時に「起業家養成講座」で行われたビジネスコンテストで最優秀賞、学生起業家甲子園でMicrosoft賞などを多数受賞。
2次元に特化した空間プロデュースサービス「痛部屋」などを運営中。
onakasuita 株式会社/株式会社 mannaka
代表取締役社長
バックパッカーを経て、飲食事業のマーケティング会社を経験。 2013年onakasuita 株式会社を立ち上げ、食のマーケティング・コンサルティング等を行う。 2015年株式会社 mannakaを立ち上げ、企業と消費者の共創マーケティングに特化したプロモーション・経営・ブランド戦略を行う。
株式会社HARES
HRコンサルタント/複業研究家
2011年に株式会社リクルートキャリアに入社し、法人営業(MVP複数回受賞)、新規事業企画、採用担当を歴任。 本業の傍ら「二兎を追って二兎を得れる世の中をつくる」をビジョンに掲げ、2015年に株式会社HARESを創業。2016年末にリクルートキャリアを退職し、独立。NPOファザーリングジャパン理事。
株式会社TANREN
代表取締役社長
携帯電話販売代理店への人材提供、セールス研修を受け持つテソロを経て、2014年10月起業。
ナレッジシェアアプリTANRENを2015年04月リリース。
日本Eラーニングアワード経済産業大臣賞受賞、IVS2016Miyazaki4位。
FACEBOOK